農業実践教室のブログ

HOME > 農業実践教室のブログ > 2025年春夏野菜コース受講生の菜園の様子を少しご紹介

2025.07.15

2025年春夏野菜コース受講生の菜園の様子を少しご紹介

勝田 (1)

2025年春夏野菜コース最後の講義日では、有志の受講生の菜園の様子を写真で送っていただき、皆さんで栽培についての情報共有をさせていただきました。

一部をご紹介させていただきます。

 

こちらの2枚は、お庭の一角で家庭菜園をおやりになっている方。

お庭のはじっこでも、しっかり育っています。実もたくさんついていて、お見事です。

 

次の3枚の写真は、おばあちゃんの家庭菜園とご自宅の庭での家庭菜園の両方を頑張っていらっしゃる方のものです。

お見事です!

おばあちゃんも大喜びですよね!

 

次の4枚の写真は、少し規模が大きな家庭菜園をされている方の写真です。もともとご両親がやっていた家庭菜園を引き継がれたそうです。

この方は、農業実践教室も大変お世話になっているジャパンバイオファームさんに土壌分析を依頼して、施肥設計までやってもらって、その上で教室で教わった通りに栽培管理した、とのこと。

もう、お見事!としか言いようがありません。ご両親の家庭菜園を引き継ぐどころか、アップデートまでしていらっしゃいますよね。脱帽です。

 

次の4枚の写真は、農地を所有されている方で、少し規模が大きな家庭菜園をされている方のものです。

教室で教わった通りにやりました!ということでした。

地温上昇の抑制にちゃんと白黒マルチを使っていらっしゃるのも凄いです。とってもよく育っています。素晴らしいですね。

 

次の4枚の写真は、今期からご参加くださっているプロの農家さんです。多品目栽培ですね。

流石!

どれも、よく育っていて素晴らしいです!ますますのご発展を!

 

次は、「実家が農家だという女性の家の婿養子になって、結婚当初は”絶対に農業はやらない”と宣言していた」という方がお送りくださった写真です。

最後の写真はナスを植えたばかりの様子なのですが、耕作放棄地を改めて開墾してここまで来たとのこと。土作りの時期が遅くなってしまって、その間にナス苗が老化してしまったため、植えられた苗が黄色っぽくなっています。ですので、この後どうしたら良いのか、少しアドバイスをさせていただきました。

この方は、昨年から教室に通いながら野菜づくりを始められたのですが、今では、野菜づくりが楽しくて仕方がない!とのこと。嬉しい心変わりです!

少し前に定年退職されたので、今後はしっかりこちらの畑に専念されるということでした。頑張ってください!

 

皆さんの家庭菜園の様子、見ているだけで楽しいです。頑張っている様子が目に浮かびます。

学んでいただいたことを活かして、ぜひ、これからも引き続き楽しみながら頑張ってください。

お写真をお送り下さった皆様、ありがとうございました!

★★農業実践教室秋冬野菜コース受講生募集中!★★

2025年8月からスタートする秋冬野菜コース、受講生募集中です!

秋冬野菜コース詳細はこちら

現地無料説明会はこちら

★★BLOF理論入門講座受講生募集中!★★

BLOF理論入門講座は2025年10月6日~8日で開催します。科学的な有機栽培の体系的な理論であるBLOF理論を3日間で集中的に学ぶ講座です。

BLOF理論入門講座はこちら

現地説明会
お申し込み
講  座
お申し込み
お問い合わせ