2025.07.13
2025年春夏野菜コース、収穫祭!

7月12日は、第38期農業実践教室春夏野菜コース収穫祭でした。
お天気は無事晴れ。そして、久しぶりに暑すぎず快適な気温で、収穫祭を開催することができました。まずは、お天気のカミサマに感謝です。
今回は、教室がいつも農機具でお世話になっている旭農機さん(社長さんが農業を勉強したいということで、教室に参加して下さっています)が送風機をご持参下さり、料理で暑くなりがちな収穫祭が、とても快適なものとなりました。
旭農機さん、ありがとうございました!
今回も、集合時間前からボチボチと皆さんが集まり始めて、色々な準備をお手伝いしていただきながら、定刻通りにお料理をスタートしていただくことができました。
今期の収穫祭のチーム別記念写真です。
ハーベストクラブチーム
水曜Kさんチーム
水曜Kさんチーム
あら、なんと水曜クラスは、両方ともチームリーダーのイニシャルがKさんでしたー!
土曜Nさんチーム
土曜Fさんチーム
収穫祭に向けて、皆さんには、8回目の講義日から収穫祭のメニューの打ち合わせをしていただきました。道具を持ち込んでいただいたり、試作を重ねていただいたり、下準備をしていただいたり、とっておきの材料をご提供下さったり・・・本当にたくさんのご協力をいただき、おかげでとてもスムーズに収穫祭が進みました。
首都圏で「クルン・サイアム」や「タイ料理研究所」等複数ブランドのタイ料理専門店を展開しているスースーチャイヨーさんの農業部門スースーアグリさんが、屋外イベントで使用する大掛かりな道具一式をご持参下さり、教室の野菜を使って本格的なタイ料理を作って下さりました。ありがとうございました。
大人たちがお料理している間、畑でバッタを捕まえることに夢中な子供たち。
捕まえたバッタは、このバッグの中に入れるんだー!と、バッタを取り出して見せてくれました。
自慢のバッタを見せてもらえて、ちょっと嬉しかったです。
そして、12時を少し過ぎた頃、カンパーイ!
今期は、前半は雨ばかりでしたが、皆さんのおかげで、全ての野菜を無事収穫することが出来ました!ありがとうございました!
そして・・・。
今回は、こんな素敵なお料理の数々を作っていただきました。
ハーベストクラブチーム
恒例のアクアパッツァ。
シメは、鯛やハマグリから出た出汁たっぷりのスープで和えたパスタ。塩味ベースのパスタは、見た目はほぼソフト麺なのですが、ものすごくしっかり出汁が浸み込んでいて、皆さん、驚いていました。
ハーベストクラブTさんが作って下さったトマトの肉巻き。中にチーズとバジルが入っています。
Sさんが、ご自宅で仕込んで下さったMEGA杏仁豆腐。
とっても大きな鍋にズドーン!と。
紙コップに入れたら、スルスルと飲めちゃいました。
タイ料理を作って下さる方の水曜Kさんチーム。
パッタイ
本格的です。教室の枝豆とピーマンを入れていただきました。
タイ風野菜スープです。
写真だと良さが伝わりにくいので、鍋ごとの写真も撮ってみました!
が、具が下に沈んでしまっていて、あまり映えないですね。美味しいのに!
タイ料理ではないお料理も作って下さりました。
カボチャ餅。
ジャガイモのイモ餅。
どちらも共に、Yさんの自家製ベーコンがたっぷり入っています。
すごいモチモチして本当にお餅みたいでした。
もう一つの水曜Kさんチーム。
トマトソースのパスタ。
鶏胸肉のソテー
こちらは、塩麹で漬け込んだ胸肉にトマトと玉ねぎのソースを乗せていただきます。お好みで、教室の秋冬コースで作った濃厚なタバスコソースをかけていただきました。
ジャガイモのガレット。
こちらは、生徒さんがお気に入りのチーズとシラスをご持参下さりました!
紫蘇ジュース。
教室の赤紫蘇をたっぷり使って、リンゴ酢を使ったヘルシーなものを作って下さりました。
紫蘇ジュース原液を冷やしているのを観察中。
土曜Nさんチーム。
BLOF理論で生徒さんが作ったお米に、チリメンジャコと生徒さんの自家製梅干しと教室の枝豆と青紫蘇を入れて、羽釜で炊いた枝豆の炊き込みご飯。
これを食べやすいように、小さなおにぎりにしていただきました!
ナスとピーマンの肉詰めの蒸し物
大量の肉詰めをひたすら蒸してくださっていました!
教室のピーマンは、サイズが大きいので、レシピ通りの肉の量を用意したのですが、途中で足りなくなってしまったとのこと。ごめんなさい!そんなこともあるのですね。
サッパリスタミナきゅうり。
すごい量のキュウリを仕込んで下さりました!
おまけで、教室のトマトと大葉を使ったデザート。
大葉の上にアンコが乗って、その上に湯剥きしたトマトが乗っています。大葉にアンコとトマト、不思議と合います。
土曜Fさんチーム。
アヒージョ。
教室のジャガイモをたっぷり使っていただきました!
コーンポタージュ。
教室のトウモロコシを収穫祭用に予め持って帰ってもらい、冷凍保管しておいていただきました。それを使ってのコーンポタージュ。
お砂糖を入れていないのに、とても甘くてビックリでした。丁寧に濾していただいたので、口通りも滑らかでした。
教室のナス、ピーマン、大葉、玉ねぎとクラブのオクラ、カボチャをお裾分けいただいて揚げたテンプラ。
天ぷらの衣は米粉で、油はトランス脂肪酸フリーのなたね油で揚げていただきました。米粉を使うと、とってもパリッとカラッと揚がりますね。小麦粉よりもオススメですよ。
教室のメロンも食べていただきました!
全員でスイカも収穫しました!
大きな大玉スイカも食べました!
個人的には、ハーベストクラブメンバーのワンコとも戯れ・・・。
楽しい美味しい収穫祭も、あっという間に終わってしまいました。
皆さんの笑顔が素敵で、とても良いひと時でした。
ご参加下さった皆さん、ありがとうございました!
★★農業実践教室秋冬野菜コース受講生募集中!★★
2025年8月からスタートする秋冬野菜コース、受講生募集中です!
★★BLOF理論入門講座受講生募集中!★★
BLOF理論入門講座は2025年10月6日~8日で開催します。科学的な有機栽培の体系的な理論であるBLOF理論を3日間で集中的に学ぶ講座です。